KYOMAF B-SIDE | 京都のコンテンツビジネス支援プラットフォーム。京まふ  

KYOMAF B-SIDE

京都から、未来へつなぐ
コンテンツビジネスの
プラットフォーム

TOP

KYOMAF B-SIDE とは

京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)をはじめとしたコンテンツ産業振興の取組により、京都は多くのクリエイター、企業の皆様とのネットワークを紡いできました。

こうしたネットワークを活かし、「京まふ」が東京⇔京都の情報ハブを担うことで、京都のコンテンツビジネスを加速させる、クリエイター・企業に寄り添ったプラットフォーム

“KYOMAF B-SIDE”“Both creators & companies side”

として取り組みます。

京都は古くから時代の先端のカルチャーを生み出してきたまちであり、今も新たな挑戦と創造が続いています。

  • 西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの大規模イベント「京まふ」
  • 日本初のマンガの総合文化施設「京都国際マンガミュージアム」
  • アニメスタジオ、ゲーム企業など、特色あるコンテンツ企業が立地
  • マンガ、アニメ、ゲーム、CG、映像などのクリエイターを輩出する芸術系の学部等を持つ大学・専門学校が多く立地

こうした京都の環境を背景に、
”KYOMAF B-SIDE”はクリエイター、企業、学校、行政がつながるための取組を進めていきます。


KYOMAF B-SIDEは、KYO-CCE Labプロジェクト(コンテンツクリエイション京都エコシステム基盤構築事業)が発展した事業です。

過去のKYO-CCE Labプロジェクトはこちら

KYOMAF B-SIDE事務局(運営会社:株式会社ツクリエ)

<京都オフィス>
〒604-8206
京都府京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階
TEL:075-257-5711
<東京本社オフィス>
〒101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋III 6階

KYOMAF B-SIDE事務局(運営会社:株式会社ツクリエ)

京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室 コンテンツ産業振興担当
TEL:075-222-3306

PROJECT MENU

京都市におけるクリエイターのエコシステム構築を実現するための、
本プロジェクトの取り組みをご紹介します。

  • 京都在住、または京都に来たいコンテンツ企業やクリエイター向けに、コーディネーターやサポーターによる相談を行っています。

  • 本プロジェクトに賛同する経験豊富なサポーター陣を紹介します。 京都在住のベテランクリエイターや、コンテンツ事業や起業支援の専門家が多数在籍しています。

  • クリエイターに必要な技術の習得に繋がるセミナーや、企業などから課題の提供を受けたアイデアソン/ハッカソンなど様々な形式のイベントを企画しています。

  • 本プロジェクトのイベントの開催場所として、またクリエイター同士の交流のハブとなる京都または近辺の連携施設をご紹介します。

支援/相談窓口
CONTACT

京都在住、または京都に来たいコンテンツ企業やクリエイター向けに、
コーディネーターやサポーターによる相談を行っています。
またイベント/セミナー、アイデアソン/ハッカソンの企画持ち込みも歓迎しています。


KYOMAF B-SIDEでは、京都在住または京都への移住を考えているクリエイター/コンテンツ事業者向けに
様々な支援を行っております。
このページの「ご相談の流れ」「よくあるご質問」をご参考にして、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

FLOW

ご相談の流れ

ニュース
NEWS

イベント/マガジン
EVENT/MAGAZINE

UPCOMING EVENTS

近日開催のイベント

クリエイターに必要な技術の習得に繋がるセミナーや、企業などから課題の提供を受けた アイデアソン/ハッカソンなど様々な形式のイベントを企画しています。


COMING SOON

PAST EVENTS

終了したイベント

Learn more

MAGAZINE

京都に住むクリエイターのインタビューや、本プロジェクトのイベントカバレッジを掲載します。
京都のコンテンツ事業支援のご紹介から、ちょっとした街の魅力まで幅広いお役立ち情報をご提供します。

サポーター
SUPPORTERS

本プロジェクトに賛同する経験豊富なサポーター陣を紹介します。
京都在住のベテランクリエイターや、コンテンツ事業や起業支援の専門家が多数在籍しています。

  • 中山 淳雄氏
    ATSUO NAKAYAMA

    #コンサルティング
    #マーケティング
    #海外展開
    #コンテンツビジネス

  • 陸川 和男氏
    KAZUO RIKUKAWA

    #コンサルティング
    #キャラクタービジネス
    #マーケティング
    #コンテンツ活用

  • 内山田 昇平氏
    SHOHEI UCHIYAMADA

    #IP開発
    #広報
    #コンサルティング
    #キャラクタービジネス
    #マーケティング
    #流通

  • 加々本 裕樹氏
    HIROKI KAGAMOTO

    #インターネットマーケティング
    #SNSエキスパート
    #イベントプロデュース
    #クリエイター支援
    #スタートアップ支援
    #コミュニティ形成
    #コンテンツビジネス

連携施設
COLLABORATING FACILITIES

本プロジェクトのイベントの開催場所として、
またクリエイター同士の交流のハブとなる京都または近辺の連携施設をご紹介します。